グリーンカーテンとして、美味しい野菜として、今年もゴーヤを植えました。成長の様子を写真に撮っていますのでご紹介します。
まずは6月28日。
小さな黄色い花のつぼみがありました。
大きなゴーヤの実に育ってくれることを楽しみに。続けて写真を撮っていこうと思います。
横浜市南区六ツ川にある地域ケアプラザです。デイサービス、地域包括支援センター、居宅介護支援サービス、地域活動交流、生活支援コーディネーターなどの活動を通じて地域福祉に貢献しています。
グリーンカーテンとして、美味しい野菜として、今年もゴーヤを植えました。成長の様子を写真に撮っていますのでご紹介します。
まずは6月28日。
小さな黄色い花のつぼみがありました。
大きなゴーヤの実に育ってくれることを楽しみに。続けて写真を撮っていこうと思います。
皆さんはヘルプマークをご存じですか?
3月29日(月)貸館施設利用団体交流会が開かれました。
日頃ケアプラの貸館をご利用されている団体の皆さんに集まっていただき、交流の場をもってもらうという会です。
但し今年はコロナ禍の下での開催であり密を避け、団体を2回にわけて意見交換を中心に行う会といたしました。
それぞれ1時間という時間でしたが、リモートにも活用できるケアプラのwifi 利用についての説明や、コロナ禍での活動について意見交換を行いました。
3密の回避。マスクの着用。大声を出さない。手指の消毒。コロナ対策を正しく丁寧に行うことで、安心して貸館をご利用いただくことができます。
職員も安心できる施設維持に常々努めていますので、引き続き貸館をご利用ください。よろしくお願いします。
9月21日敬老の日。今日はデイサービスで敬老会を行いました。職員がハッピを着て、手作りの花笠などを使いながら、ご利用の皆さんと一緒に踊りました。
コロナの我慢が続いていますが、久しぶりのレクリエーション。元気に踊りましたのでその様子をお伝えします。
踊りは炭坑節、東京音頭、花笠音頭、アラメヤ音頭(横浜市歌を音頭にしたもの) の4曲。いい運動になりましたよ!
マスクの着用、適度な距離、大声をあげないよう、といろいろ制約もあるのですが、皆さんも体を動かしてとても楽しそうでした。お祭りや音頭には人を元気にする力がありますね。コロナが収束したらまたいっぱい踊りましょう!
9月14日(月)秋の総合防災訓練を行いました。
地震発生を原因に火災が発生~避難という訓練です。 デイサービスでの避難の様子を中心にご紹介します。
もしものことを思うと、100%不安なし、とは言えませんが「訓練しなかったら知らないままだったことを覚えた」ということで一歩前進と捉えています。
日頃の訓練を怠らず、積み重ねてもしものときに備えたいと思います。
![]() | ||||
▲エントランス、利用者が手にとるところを消毒します。 |
![]() | ||
▲手すりも丁寧に拭いていきます。 |
![]() |
▲「ボランティアルームはOKで~す!」 |
![]() |
▲事務所のプリンターの手を触れるところもきれいに。 |
![]() |
▲用意していた企画やプレゼント |
![]() |
▲六ツ川地域ケアプラザ入り口の貸館休止のお知らせ |
![]() |
▲ケアプラ内のポスター |