2021年11月12日金曜日

落語公演

湊家 波馬(みなとや は~ば~)さんによる落語公演のお知らせです。

落語公演は、高齢者サロン「シルバーカルチャー」内で開催ですが、地域のどなたでもご覧になれます。 落語が好きな方、生の落語を見たことがない方、落語に触れるチャンスですよ。 

【日 時】12月16日(木) 午後1時~2時  ※12時50分開場

【会 場】六ツ川地域ケアプラザ 多目的ホール

【募集人数】15名

【参加費】無料

【持ち物】マスク着用、上履き(スリッパ)

【申込先】電話 045-716-0680 地域活動交流担当

お申込みお待ちしています。 

2021年10月18日月曜日

男性限定 筋力アップ体操

 人気の筋力アップ講座が新しく自主事業「筋力アップ体操」としてスタートします。


会場を六ツ川地域ケアプラザ多目的ホールに変えて開催します。リズムダンベル体操でご一緒に楽しくエクササイズしましょう!!

【開催日】 11月17日(水)
【時 間】 13:30~15:00
対 象 南区お住まいの概ね65歳以上の男性
会 場 六ツ川地域ケアプラザ多目的ホール
講 師 荒牧 由佳(玄米ダンベル体操協会)
参加費 500円
持ち物 飲み物・タオル・動きやすい服装・運動靴・靴下・マスク
申 込】 六ツ川地域ケアプラザ  担当小倉まで(045-716-0680)

ご参加お待ちしています。

水まわりのお手入れ方法を学ぼう

 暮らしに役立つ講座「水まわりのお手入れ方法を学ぼう」参加者募集中です。


家庭の水道や排水管などの水漏れの修理の方法、水まわり全般について学びます。また家庭での水漏れ箇所をスマホや携帯電話で写真を撮ってきて講師に対策を相談することもできます。

【日 時】11月21日(日)10:00~12:00
場 所六ツ川地域ケアプラザ 多目的ホール
募集人数15名
参加費100円
持ち物スリッパ(上履き)、筆記用具、飲み物
申込先電話 045-716-0680 地域活動交流担当まで

ご参加お待ちしています。

2021年10月13日水曜日

秋の防災訓練

 10月13日(水)秋の防災訓練を行いました。

定期的に行っている総合防災訓練。今回は地震発生後に厨房より火災が発生、初期消火で消火ができなかったという想定で避難を行います。

地震発生後、待機を促す館内放送が流れます。デイサービスのご利用者には職員が頭を守るように座布団やヘルメットを配りました。

火災受信機が作動し火災元を確認し、消防署への通報と初期消火を行いますが、消火不可能と判断。デイサービスのご利用者の避難誘導を開始しました。

デイサービスのご利用者が最大の人員数になる場合を想定して、職員がご利用者に扮し参加しています。

本日は雨のため、避難場所を浴室前のスペースとしました。

ご利用者と職員、ボランティアさんなど、避難人数の点呼を行い、避難訓練は終了です。

避難誘導時間は目標のジャスト6分で終了。おおむね問題もなく避難できたと、南区消防署(六ツ川消防出張所所長)から講評をいただきました。

避難訓練の後、職員は煙体験訓練を受けました。

火災の時に煙に巻かれることを体験できる煙のトンネルです。体験用ですので煙に害はありません。

まったく前が見えない、屈んで移動することの大変さも体験できました。

火災の現場から避難するときの標語で「おかしも」という言葉を教えていただきました。子どもの避難訓練によく使う標語だそうです。

お:押さない(前の人を押さない)

か:駆けない(走らない)

し:しゃべらない(話をすると煙が肺に入ってしまいます)

も:戻らない(逃げてきた火災の現場に戻らない)

煙を体験してみると火災の怖さを感じます。また火災発生の元にもなる地震も怖いですね。いつ来るかわからない災害にも落ち着いて行動できるよう、定期的に訓練を行ってまいります。

ご協力よろしくお願いいたします。


2021年9月20日月曜日

健康街歩き~隣町まで足を延ばそう!(満員につきキャンセル待ち)

健康街歩きは満員となりました。ご希望の皆様、申し訳ありません。ご了承のほどお願いいたします。(9月21日現在)

少しずつ朝夕が涼しくなってきました。恒例、秋の健康街歩きは、隣町まで足を延ばそう、と題して六ツ川四丁目公園から東戸塚駅周辺まで約5キロの道を歩きます。

-----  -----  -----  -----

【日 時】
11月5日(金)午前9時15分集合~12時頃解散

【集合場所】
六ツ川四丁目公園(六ツ川四丁目バス停から約2分)

【コース】
六ツ川四丁目公園(9時30分出発)→川上公園→平戸白旗神社→平戸みはらし公園→北天院→東戸塚駅周辺(12時頃現地解散予定)

【募集人数】
15名程度(体調に自信のない方はご遠慮ください)

【持ち物】
飲み物、タオル、あれば歩数計。動きやすい服装でお越しください。

【申込先】
地域活動交流まで(716-0680)

【ご注意】
※雨天中止 当日朝7時の予報で降水確率50%を目安に中止とし11月9日(火)に順延します。

ご参加お待ちしています!




2021年9月8日水曜日

LINE 友だち募集中です

六ツ川地域ケアプラザではライン公式アカウントを始めました。ただいま友だち募集中です。

新規講座やサークルの情報など、六ツ川地域の福祉・保健情報をお知らせします。毎月発行している「地域交流便」もラインでお届けしますので、自分のスマホで読みたいときに、じっくりと読めますよ。(回覧板よりも早く見れるかもしれません!)

六ツ川地域ケアプラザとLINE友だちになってください。

1)このブログをスマホ(タブレット)でご覧の方・・・
上の画像をタップするとラインの友だち追加画面に移動しますので、六ツ川地域ケアプラザを友だちに追加してください。

※ラインの友だち追加画面で「六ツ川地域ケアプラザ」と検索すると出てきますのでそちらで友だち追加することもできます。

2)このブログをパソコンでご覧の方・・・
上の画像をクリックすると大きなQRコードが表示されます。スマホで読み取ると友だち追加画面に移動しますので六ツ川地域ケアプラザを友だちに追加してください。

よろしくお願いします!


2021年8月30日月曜日

楽しい暑中見舞いが届いています

 残暑の厳しい日が続いていますね。紹介が遅くなりましたが、ケアプラには南中学校の生徒さんから届いた暑中見舞いが展示されています。

心のこもったたくさんの力作で、一つ一つがとっても楽しい暑中見舞いです。このブログでも一部ご紹介します。

写真をクリックすると大きめの画像が見れますよ。

▲展示コーナーで紹介させていただいています。


▲気持ちのこもった文章を書いてくれたものや…

▲イラストのほか、折り紙を張り付けたもの…

▲いろいろなものがあり、生徒さんたちが頭を悩ませ、工夫を凝らして作ってくれたことが伝わってきます。

▲浴衣の折り紙も素敵ですね。

▲スイカ、カブトムシ、ひまわり、朝顔、夏がいっぱい表現されています。

近隣地域の若い皆さんが心にとめてくれて、暑中見舞いを送ってくれたことがとても嬉しいです。

南中学校の皆さん、ありがとうございました。私たちが子供のころには経験しなかったコロナという困難の中、皆さんも頑張っていることと思います。

コロナに負けないよう十分に注意して、一緒に元気に毎日を過ごしていきましょう!

2021年8月16日月曜日

ゴーヤが育っています(6)

 東京オリンピックも終わり、いつの間にかお盆も過ぎて夏も終盤です。その後のゴーヤはどうなっているでしょう…

8月16日(月)

前回8月2日から2週間が空いてしまいました。前回の時点でかなり葉が茂っていて、さすがゴーヤと思っていたのですが、今日はさらにびっしりと茂っていました。

▲隙間なく茂る葉っぱ。蔦のように絡まるんですね。

▲ガラス面が見えなくなるくらいです。

▲一枚一枚の葉っぱも大きくなっています。

▲室内からもカーテンの役割を果たしているのがわかります。

▲実ったゴーヤの実。大きなゴーヤがたくさん採れました。

6回にわたってブログにしてきましたが、毎回毎回ゴーヤの生命力を感じました。見直してみるとそれぞれに大きな変化があって面白いです。

ゴーヤの苗を買ってきて、ネットを張って、欠かさない水遣り、ボランティアの方に苦労していただいて立派なグリーンカーテンができ、ゴーヤの実が実りました。ありがとうございました。

2021年8月3日火曜日

ゴーヤが育っています(5)

 8月になりました。さらに猛暑が続いています。毎週観測しているゴーヤはどんなに育っているでしょうか?楽しみです!

8月2日(月)

カーテンも更に濃くなりました。

ひまわりと青空とゴーヤの緑が夏らしいですね。

白ゴーヤも植えていたことがわかりました。(葉っぱの後ろに隠れている白いゴツゴツ)苦味の少ないゴーヤでサラダにしてもおいしいそうです。

こちらは新しい実。まだ5センチくらいの大きさです。

ゴーヤのグリーンカーテンを建物の中から見るとこんな感じです。(デイサービスの部屋から見たところ)

後ろの濃いグリーンもあってわかりにくいですが、しっかり茂っています。

先週まで写真に撮って紹介していた、最初に実って大きくなっていたゴーヤの実が見つからなくなってしまいました。

カラスが取ったわけではないでしょうし、果たしてどこに行ったのでしょうか。ちょっと残念。


2021年7月26日月曜日

ゴーヤが育っています(4)

ゴーヤの育つ様子を写真で紹介しています。

7月26日(月)

梅雨明けしてから一気に本格的な夏になりましたね。強い日差しを浴びて、ゴーヤの葉っぱもひときわ濃くなったように見えます。

葉っぱが深く重なってカーテンの役目を果たすようになってきました。


どの茎も屋根に届け!とばかりに手を伸ばしています。

世間は東京オリンピックのメダルラッシュに沸いていますが、こちらもオリンピックでゴールを目指す水泳選手みたいです。


先週は10センチくらいの大きさだったゴーヤの実が13~4センチに大きくなっていました。(高いところになっているので手が届かず、正確なサイズは不明です)

今週で7月も終わり、来週はもう8月になりますね。暑い日はまだまだ続き、ゴーヤもまだまだ大きくなっていくと思います。

2021年7月21日水曜日

ゴーヤが育っています(3)

 ゴーヤの育つ様子を写真で紹介しています。今日は3回目。7月19日の写真です。

だんだんと屋根に届くほど育ってきました。

こちらも育ってきています。グリーンカーテンになるのももうすぐ。

一個だけ実がなっていました。

いよいよゴーヤの実がなりました。今はまだ小さいですけど、そのうちずっしり、と重いゴーヤの実となることでしょう。

細長かったり、丸かったり、ねじれたり、八百屋に並ぶようなゴーヤではないかもしれませんが、それはそれ。2個、3個とたくさんのゴーヤの実がなるのを楽しみにしています。

2021年7月19日月曜日

ゴーヤが育っています(2)

 順調にゴーヤが育っています。今日は7月12日のゴーヤの写真を掲載します。少しですが、前回の写真と比べると大きくなっています。

7月12日(月)

窓ガラスの半分の高さを超えてきました。

すくすくと育っています!

つぼみだけだった黄色い花が大きく咲いていました。

梅雨時のいっぱいの雨も、夏の強い日差しも全部吸収して、自分の成長のエネルギーにしているんですね。力強いゴーヤ。すごいな、と思います。

2021年7月13日火曜日

ゴーヤが育っています(1)

 グリーンカーテンとして、美味しい野菜として、今年もゴーヤを植えました。成長の様子を写真に撮っていますのでご紹介します。

まずは6月28日。


ネットにそってゴーヤの葉っぱが伸びてきています。


デイサービス奥のネットも。

小さな黄色い花のつぼみがありました。

大きなゴーヤの実に育ってくれることを楽しみに。続けて写真を撮っていこうと思います。


2021年4月26日月曜日

ヘルプマークをご存じですか?

 皆さんはヘルプマークをご存じですか?

もともとは東京都で作られたものですが、最近では横浜市でもバスの中に啓蒙シールが貼られていたり、目にするようになりました。

▲ヘルプマーク(ストラップなど仕様は変わることがあります)

ヘルプマークは義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方など、外見からは分からなくても援助や配慮を必要としている方々が、周囲の方に配慮を必要としていることを知らせることで、援助を得やすくなるよう作成したマークです。



ヘルプマークを身に着けた方を見かけたら
 (横浜市のホームページ「ヘルプマークについて知っていますか?」より)

 電車・バスの中で、席をお譲りください。
 外見では健康に見えても、疲れやすかったり、つり革につかまり続けるなどの同じ姿勢を保つことが困難な方がいます。 また、外見からは分からないため、優先席に座っていると不審な目で見られ、ストレスを受けることがあります。

優先席以外でも席をゆずるなどの配慮をお願いします。

 駅や商業施設等で、声をかけるなどの配慮をお願いします。
 交通機関の事故等、突発的な出来事に対して臨機応変に対応することが困難な方や、立ち上がる、歩く、階段の昇降などの動作が困難な方がいます。

困っている方を見かけたら、優しく声をかけるなどの配慮をお願いします。

 災害時は、安全に避難するための支援をお願いします。
 視覚障害者や聴覚障害者等の状況把握が難しい方、肢体不自由者等の自力での迅速な避難が困難な方がいます。

自分の身を守るのも大切ですが、困っている人を見かけたら、声かけや援助をお願いします。

-------------

またヘルプマークを必要としている方は、ケアプラザまでお問い合わせください。六ツ川地域ケアプラザでも配布しています。

2021年4月2日金曜日

貸館施設利用団体交流会

 3月29日(月)貸館施設利用団体交流会が開かれました。

日頃ケアプラの貸館をご利用されている団体の皆さんに集まっていただき、交流の場をもってもらうという会です。 

但し今年はコロナ禍の下での開催であり密を避け、団体を2回にわけて意見交換を中心に行う会といたしました。


それぞれ1時間という時間でしたが、リモートにも活用できるケアプラのwifi 利用についての説明や、コロナ禍での活動について意見交換を行いました。

3密の回避。マスクの着用。大声を出さない。手指の消毒。コロナ対策を正しく丁寧に行うことで、安心して貸館をご利用いただくことができます。

職員も安心できる施設維持に常々努めていますので、引き続き貸館をご利用ください。よろしくお願いします。